断れないタイプでよく思うこと

報われ無い「どうしてこんなに頑張ってるのに…」
—–

👉今すぐ辞めたい!!!!!
断りたい!!
けど辞められない😢💦
先日そんな話をしていました。

👦「すぐ辞めたら良いやんかー。なんで言われへんのー?」⏩2人
👩「絶対言えへん!そんな事言ったら何て言われるかわからん」⏩2人

このテーマは永遠ですよね!

どっちもが共存しているから成り立つと言うか笑
後者の「絶対断れないタイプ」でよく思うのは、
相手の気持ちを尊重し過ぎて自分を犠牲にしながら話を聞いたり先回りしたり、時間を割いてすり減ってしまう。

とっっっても企業には必要で、
他人想いでチームを癒してくれる必要不可欠な存在です👼

ですが、なかなか心が報われ無い時も多い。

「どうしてこんなに頑張ってるのに…」

✔︎人一倍気が効いて
✔︎先回りもして
✔︎時間も割いて
✔︎相手の気持ちになって
こんなに頑張っているのに!

が溜まっていきませんか?😭

日本人にはあうんの呼吸では無いですが、
人の気持ちを察する文化が強いですので、
外人みたいにアサーティブに尊重しながらストレートに意見を伝えると言うよりか、
空気を読みながら奥ゆかしくコミュニケーションを取っていく人が多いかと存じます。

因みに
奪う人
✅与える人
✅損得を考える人

の中で、

最も成功するのは「与える人」です
そして最も失敗するのも「与える人」です

こちらの差は
「自己犠牲型の与える人」が失敗すると言われています。
心当たりのある方はすこーし自分が擦り減って行か無いように、
心が泣かないように調整していってみてくださいね☺️✨

テクニックとしては、
「アサーティブネス」なコミュニケーションですが、
このテクニックは自分の心やメンタルを理解していないと腑に落ちて来ませんし、
自己理解はどこまで行っても基本になります🌸

是非これからの時代にも必要と言われている、
自己認知、メタ認知鍛えていきましょう!!!✨

関連記事

  1. パートナーストレッチ施術者養成講座

    パートナーストレッチ施術者養成講座

  2. 【YUKOタイに行きタイってよ!】

  3. 初対面から言葉がキツいと

  4. 「サンズジムナスクール」で体操教室🌸

  5. 【市役所】

  6. コーチング資格認定講座

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素