来客対応

今皆さん来客対応を中心に授業をさせて頂いております
いらっしゃいませ
から始まり
名前と用件の確認
名指し人への取り継ぎ
応接室への案内
私も過去そうでしたが「応接室」って言われても体験や経験していない人達は
???
となる為、「本館にもあるでしょ?職員室の前に」
と言うと半分の人が分かってくれますがみんな注意深く観ているわけでもないので、分からない人も半分。
そりゃ仕方ない笑
でも「応接室」って存在があるんだよって認識から伝えて理解してもらうのが大切。
来客をおもてなしする大切な場所。
BtoCだったら店内でも良いかもしれませんが、BtoBだったら招く方も招かれる方も最低限の作法は必要。
応接室の時計が止まってたり
ホコリが溜まってたり
飲み終わりのペットボトルがあったら
印象はいかがでしょう
と言う私も全く知らない世界でしたが…
皆さんに大切におもてなしされた事で次の人へも大切におもてなししたい気持ちになれております☺️
今まで大切におもてなしして下さった皆様本当にありがとうございます🙇
素敵なものはバトンしますね!
生徒の皆様頑張って敬語使っておりますよー☺️!!!
おとなっおとなっ!
楽しみですねー✨✨✨

関連記事

  1. 主体性、指示待ちの人にはどうする?

  2. 【竜馬学園】卒業おめでとうございます

  3. 龍馬デザイン・ビューティ専門学校 謝恩会

  4. 安芸市 女性の為の健康講座

  5. 社員研修2回目

  6. 企業研修リフレッシュ講座

最近の記事 おすすめ記事
  1. ヨガフェスタ

    2025.10.21

  2. 来客対応

    2025.10.20

  3. 歌のお稽古

    2025.10.17

  4. 声の悩み

    2025.10.16

  5. 来客対応

    2025.10.5

  6. 在り方

    2025.10.4