印象、魅力アップ接客マナー研修

この度企業研修ページがリニューアルされまして、
今までお世話になりました社員研修のシーンも飾らせて頂きました☺️✨

この度企業研修ページをリニューアルしたキッカケは、企業様には

\伸びしろしかない/

からです
私の接客が素晴らしいからと言うことではまっっったく無くて!!!

多方面で接客を受けて、
そして接客研修のあった企業に勤めていて分かったことは

▶︎「ただ知らなかった」

これなんです。

色々なサービスを受けていて本当に感じる事ですが

✅模範となる振る舞い・敬語を、純粋に知らない
✅社内のマナー基準がなく自己流の業務
✅日頃質の高い接客に触れる環境がない

私は某大きいホテルの接客接遇を受けたときに覇気のないルーズな仕事ぶりに驚きを隠せませんでしたが、後々内部の方から「接客研修などはなく、全て自己流で先輩から教わるしかない」と教えてくれたことがありました。
工業会社が作ったホテルだそうです。

先輩が仕事の合間に十分に仕事を伝えれたり、教えることが上手であったり、研修体制が整っていたら大丈夫なんですが…

バレます

勿論研修講師がわざわざしなくても素晴らしい会社はあると思いますが、研修体制が整っていないとレベルのバラツキが目立ち平均のボーダーラインも曖昧になってしまいます。

▶︎社内に「指導する人がいない」
✅社員の方への指導や指摘を行うのが難しい
✅継続してマナー指導を行う人がいない

ここが問題です。

「知らない」を解決するには

→知ったら良い

ただそれだけなんです。
研修のメリットは先ほども述べたように

▶︎統一感が出る

これに尽きます。
社内で研修を行った事がない企業様で、接客レベルにバラ付きがありお困りの皆様は是非ご相談くださいませ☺️

———

【接客マナー研修】🧑‍💼
企業の悩み→それは学んだ事が無い「ただ知らなかった」。伸びしろのある社員育成してみませんか? 社内で指導、接客品質に悩まれる方は是非お気軽にご相談下さいませ。

関連記事

  1. 【竜馬学園】卒業おめでとうございます

  2. 龍馬デザイン・ビューティ専門学校 謝恩会

  3. 【ビジネスマナー】今日から新学期

  4. 【企業研修】株式会社建匠様

  5. 主体性、指示待ちの人にはどうする?

  6. ヤツデ・ファクトリー様接遇マナー研修

最近の記事 おすすめ記事
  1. 面接対策

    2025.05.26

  2. 久々の学び

    2025.05.17

  3. ballet男子?

    2025.05.15

  4. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  5. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21