ウォーキング審査

ウォーキング講師のYUKOです☺️

コンテストにおいて審査基準は様々です
実際に私は審査員をした事はありませんが、
リサーチや私のセンスを使って予想し提案をし戦略を練ります。

嬉しい事にいつも予想が当たり、
お客様から褒めて頂きます♪

そのお陰様で各種大会でも
生徒様の受賞に毎年繋げる事が出来ていてめちゃくちゃ嬉しいです😊!
やはり芸事の世界にどっぷり浸かって居たからこそだなぁと感じます。

大学の仲間がとってもセンスが良くて、
戦略家が多かったのでその時に肌で学んだのだと思いますが、
過去本当に田舎育ちなので戦略を練る事が少な過ぎて想像力が無く全く出来なかった事が今でも思い出されます。

先程も書いた様に審査基準は大会、人それぞれ

私が審査員をするのであれば

クネクネウォーキング
クネクネポージングはちゃんと
身体のライン、体幹の両面が整っている人じゃ無いと納得が出来ません。

クネクネが悪い訳じゃないですけどね☺️

ただ、大会によっては
クネクネが少し有った方が魅せれる大会と

クネクネが無い方が良い大会があります

最近では「斜めクネポージング」が流行っているなぁーと思うこの頃
何でもそうですが、メイクや演技、料理でも何でも
「色物」「魅せる技」を使う時はセンスが問われると思うんです

確かに色物はパワフルでインパクトが強いし、ウケも良いと思いますが
その人の気持ちや表現したいものに合わせて
歩き方やポージングを変えていくのもまた芸術かなぁと思った事を、
先日のメイクのプロの人と話しておりました。

向こうはメイク、私はウォーキングの話でも意見は合致。

真ん中の正統派の美しさを持ちつつ、自分を魅せれたら最高ですよね!

コンテストに向けて、ウォーキング、スピーチを一緒に伴走して参ります
ご希望の方はいつでも仰って下さいませ🌸

特に初出場の方はくれぐれも早めにお願いいたします
どんどん効率よくベストな状態で本番が迎えられるように、
スケジューリング、メイク、持ち物、リサーチの指導をさせて頂きます☺️

——-

【コンテスト対策】
世界大会受賞、グランプリを数々輩出した当スクールが、安心して本番出演できるように全力でサポートいたします☺️✨
プロの現場で出演、ダンス監督、セリフや歌で表現してきた私だからこそ伝えられる事があります
皆さんの抱えている「不安」お聞かせください。
ウォーキング、ポージング、スピーチ、表情、メイク、アクセサリー、衣装など、トータルでサポートさせていただきます☺️🌸

コンテストプロデュース

関連記事

  1. 心が柔らぐ

  2. ミセスジャパン東京大会に向けて

  3. 重い腰上げましょ🎵

  4. ラジオ体操は体に良い?

  5. バレエリハーサル

  6. 皆さんの本気応援しております。

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素