社長に求められるスピーチとは🕊

エグゼクティブスピーチ

最初の7秒で印象が決まり
30秒で話の内容や相手に興味があるかどうかを判断されたり
詳しく言うと沢山ありますが、
特別社長だからと言う事ではなくスピーチの基本を習得して応用して、
その人の個性や想いを乗せていけば完成されます。

ダンスやコミュニケーションや料理と一緒で、枝葉になる


こうやったら良い

と言うのは沢山あります。

ですが、それは全部枝葉
服の部分です。

ただその人にしか表現出来ないものや魅力は、その人の幹にあたる部分です

人は本質的な物(エッセンシャル)に「興味」を持ち、面白さを感じます

スティーブ・ジョブズみたいに
〈無駄を削ればいい!〉
と枝葉の部分で仕事を真似しても恐らく魅力は出しきれないでしょう。

それはスティーブ・ジョブズではないと表現出来ない「熱い想い」があったからこそブレずに表現されてきたんでは無いでしょうか。
その幹がしっかりしていないと、何処かから借りてきたようなありふれたスピーチになり、時に緊張し易く言葉を失ってしまいます。

想いが定まっていないと
思考が彷徨います。
特に社長さんは想いを持って仕事をする事が多く、スピーチが苦手な人は多くいらっしゃいませんが、その逆は如何でしょうか?

お金の為だけに仕事をしている

スピーチを任せられると話す事に困るので、断るかそれらしい事で纏められますよね。
だって想いが無いから。

想いこそスピーチに繋がり、コミュニケーションに繋がります。
だからこそ想いの「見える化」「棚卸し」はとっても大切なんです💓

🦚あがり症克服プログラム
🦚話し方セッション
🦚コーチング認定資格講座

関連記事

  1. コーチングって何なの?

  2. あがり症克服プログラム始まります

  3. コーチングスキルを使いながら日本中で御活躍です!

  4. 【コーチングセッション】✨

  5. やっぱり話が好き

  6. 今日は泣いた(笑)

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素