「言葉」と「コミュニケーション」

A「すみません、これ御願いしてもいいですか?」
B「○○さん、忙しい中恐縮だけど今対応中で手が離せなくて、これを引き受けてくれたらとても嬉しいんだけど御願いできますか?」
この2つの言葉は、同じ様ですが違いますよね

ちゃんと理解して使っているのか

🔹パターンは

✅名前を呼んで話し掛ける〈アクノリッジメント〉
→存在を認めてもらっている安心感を与える
✅「枕詞」を使い、「共感」も使いソフトに伝わりやすくしている
→不躾に言われるのとどちらが良いか
✅理由を伝えている
→理由を言われる安心感
✅自分の気持ちを伝えている〈アイメッセージ〉
→「嬉しい」▶︎貢献欲に語りかけたり、気持ちで伝えられる
伝え方が相手を尊重しているので、長い目で見てお互いの関係性を保ちやすい。

🔹Aパターン

これも間違いでは無く、時間が無い時や急用はこちらの方が適している。
毎回使うと、命令、押し付けられているように感じる。


「言葉」と「コミュニケーション」を理解して、使い分けるのめっちゃおもろいねん!!

相手を尊重出来るからね☺️🌸
学びたい方は是非、コミュニケーションを体系的に深く学ぶコーチング認定講座がお勧めです✨

🟢コーチング認定資格講座
🟢あがり症克服プログラム
🟢話し方セッション
🕊zoom

関連記事

  1. 自撮りを頑張りました(笑)

  2. コーチング認定講座

    おはようございます☺️

  3. 記事にして下さいました\(^o^)/

  4. 今日は晴香さんと

  5. 【思考の整理】コーチングセッション

  6. 7月もコーチング認定講座開講します

最近の記事 おすすめ記事
  1. 夜面接練習

    2025.07.16

  2. 面接練習

    2025.07.8

  3. 一気にロハス

    2025.06.28