言葉遣いや立ち振る舞い、その基本は相手への配慮だと感じます💐
▶︎名刺の交換は机の上ではしない
→相手の元へ駆け寄る
これは配慮ですよね
マナーを知ると相手への「配慮の力」が高まります
とっても面白い☺️✨
私の経験上「わかりました」と何回も言う営業さんはミスがとても多く、
「わかりました」が「一応聞いておく」のレベルでしか取り扱われていないですし、聞いたことを忘れています。
オウム返しをしっかりする人は
相手の意見の重要度をしっかり理解し、お互いの認識の共有や自分への問題の落とし込みをしっかりして責任感を持ちます。
「分かりました」ではなく「承知しました」もしくは「かしこまりました。」など
相手の言葉をしっかり聴き、言葉を使い分けられる位言葉に対して敏感にアンテナを貼れる事がお勧めです☺️
受け答えのコミュニケーションや
話の聞き方などは
コーチング認定講座でもお伝えしております☺️
——
【コーチング認定講座】
当スクールでは資格取得できコーチングを学べる講座を行っております✨
✅誰かに寄り添うスキルを身に付けたい
✅自分らしく表現し生きたい
✅育てるスキルを上げたい
✅コミュニケーションスキルを上げたい
✅ママたちにの子育てでも大好評です🏡
【話し方セッション】🗣️
話に自信がない、話し方、声に悩んでいる もし宜しければ「話し方セッション」はいかがでしょうか?
先ずは体験レッスンへ☺️
✅話す時の印象を変えたい
✅話すこと、スピーチへの抵抗感に変化
✅声にも表現が出る
✅自分の気持ちを言葉で表現ができるようになる
✅感じた事を言ってはいけない抵抗感が激減
✅思っている事を効果的に表現できる
✅営業成績や商談、交渉に変化
✅接客やプレゼン、スピーチ力が磨かれる
【接客マナー研修】🧑💼
企業の悩み→それは学んだ事が無い「ただ知らなかった」。
伸びしろのある社員育成してみませんか?
社内で指導、接客品質に悩まれる方は是非お気軽にご相談下さいませ。