ストレスは

✅物理的 (寒暖、音など)
✅心理的 (不安、怒り、焦りなど)
✅身体的、生理的 (疲労、痛み、不眠)
✅社会的 (経済状況、人間関係)
とあります。
色ありますねー

でも半分以上のストレスは
耐えられるか、耐えられないか
直感的に心で感じませんか?

🔴「これは今だけ!乗り越えよう!」
🔵「ずっとこのままじゃマズイ…」
って。

直感的にマズイストレスは
身体が反応するんじゃ無いでしょうか

私はそれを感じるとゾクゾクして、即座に逃げようとします
ここは私の生きる場所じゃないと。

しかし、「うわぁー絶対無理ー!」って最初に思っていても、我慢してたら我慢出来るもんなんです。

人間ってストレスや痛みに慣れていく生き物なので、心や身体を麻痺させていきます。

慣れてきたとしてもそのストレスは

我慢して耐えていたら無くなりますかね?

大体の人が
身体にでる
心に出る

こんな事有りませんか?
ちゃんと症状として出なくても

自分の気持ちが分からなくなる
何のために生きているか分からなくなる
虚しくなる
私なんてダメだと思うようになる

こう思う事があれば日常生活を無事に送っていても私からすれば立派な症状だと思います。
心を壊してしまってから、「自分の気持ちや考えが分からない」事に向き合うと、かなり、かなり時間がかかります。
なのでその間は自分も攻め続けてしまうでしょう。
だからこそ、皆さんに心の自由と表現する自由を手にしてほしいと思います。
スキルと想像力はあなたを遥かにパワーアップしてくれます。

🕊・🕊・🕊・🕊・

🌿あがり症克服プログラム
🌿コーチング資格認定講座
🌿話し方セッション

関連記事

  1. 【「不安」が明らかになるベーシック講座】

  2. 今からTCSコーチングアドバンス講座開講

  3. パートナーストレッチ施術者養成講座

    パートナーストレッチ施術者養成講座

  4. 【連日コーチング】

  5. 面倒臭いとどう付き合う?

  6. 目的意識

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素