言葉足らずや、表現が曖昧になりませんか?

言葉足らずや、表現が曖昧になりませんか?

あがり症克服プログラム 講師のYUKOです

話す事に苦手意識持っている方多いですよね?
話す事に慣れていないと
言葉足らずや、表現が曖昧になりませんか?
特に極端に慣れていない人はこんな感じではないでしょうか

▶︎言葉足らず

冷たく自己中心的に聴こえて嫌な気持ちにさせます。
そんな気持ちで接して無くても自己中や、居心地は良くないかも、としか取られません。
私がそうでした。
本当に自己中心的な話しか出来ない癖に、自分の話ばかりでした。

▶︎表現が曖昧に聴こえる

例え本人に根拠が有って話しても、
思い付きで話しているようにしか聴こえていない状態です。
言いたい事は大体わかりますが
何を伝えたいのかが定まっていなくて
伝える事も感覚過ぎて、説明ばかりで言葉も曖昧

これも本当に私もよーーーくありました

分かるよ、分かるんだけど
分からない!
あなたの想いは結局なに?
言いたい事は分かるけど

「で?なに?」

 

ってなります。

会話ではキャッチボールが大切。
本当に大切!!!!!

次回続きを書きます😊

——

♦️あがり症克服プログラム

詳細はコチラ

♦️tcsコーチング認定資格講座
無料オンライン説明会

6月24日(木)18:00-18:45
6月25日(金)14:45-15:30(対面開催)
6月27日(日)15:00-15:45
※各3名まで
※前日まで要予約 HP要チェック
※zoomアドレスは申込後送信

詳細はコチラ

♦️パートナーストレッチ施術者養成講座

詳細はコチラ

日時(要予約)
🟡6月27日(日)16:00-16:45
🟡7月17日(土)16:00-16:45
※タイミングが合わない方、ズーム希望の方はご連絡下さい

関連記事

  1. 「だから何?」って、言われませんか?

  2. 繊細さん

  3. 言っちゃいけない

  4. 最近はイベント目白押し

  5. スピーチレッスン

  6. 一歩踏み出してみませんか?

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素