「ま、いっか」思考

あなたを柔軟に軽やかにしてくれる

「ま、いっか」思考。

別名「oh well」思考 (ま、いっか)

あがり症克服プログラム 話し方講師のYUKOです☺️

ストレスを解放してくれたり、柔軟な思考にしてくれる代表的な言葉「まいっか」

これを呟くだけで皆さんのストレスが半分になるかもしれません。

皆さんのストレスが多かったり、
思うように行動出来ない場合は「must」〜しなければならない自分独自なルールに縛られていたり、生真面目に取り組んだりするからかもしれません。
「must」は良い部分もあれば、ストレスも大きくなります。

この私も実は滅茶苦茶生真面目で、「must」と言った「義務感」が大好きでした。
今もそんな自分が好きですけどね(笑)

これはこれで人の信頼を得る信頼感や、
タスクを見逃さずに丁寧に片付けていく良い面もあれば
目の前の事しか見えなくなって来て柔軟な発想に繋がらなかったり、

その生真面目さを人に押し付けたり、
自分が本来望む姿に向けてその不自由さで遠回りしたり、ストレスで立ち止まる事がある事に、ある日気付きました。

ちょっと気になる事が有ったある日

「ま、いっか」
を無理矢理呟いてみたら

ストレスがスーーーーっと抜けていきました✨

嘘みたいな事ですが、「must」と「ま、いっか」のどちらが良いか考えた場合には、断然「ま、いっか」です。
それくらい、「must」は自分に対しての苦しいものでした。

まだまだ「ま、いっか」は言えないですし、疲れやストレスが溜まっていたり忘れていると思い出せませんが
目的や夢に向かって軽い自分で歩めるのは間違い無いです。

人生の水溜まりに一つづつ想いを過剰に馳せてもしょうがないのです。
水溜まりを踏んじゃったら、「ま、いっか」なのです。

立ち止まるのも必要ですが
皆さんは今、どうしたい??

——–
【❇️無料コーチング資格講座説明会 zoom
12月17日(金)20:30-21:15
✳︎要予約 定員各3名
詳細はHPにて✨

関連記事

  1. あがり症克服プログラム

  2. 期間限定あがり症克服応援企画

  3. 話し方セッションの様子③

  4. 言っちゃいけない

  5. 感情を無にする

  6. 心に届く話し方

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素