決断のスピードを上げる

人生は決断の連続ですよね

そのスピードを格段に上げる方法は、

🟡「どうしたらいいのか」

これに

🟢「どうしたいのか」
を付け足すことです。

 

ジムに通おうか悩んでいる時に

🟡「どうしたら良いのか」
✔︎本当に痩せるのか
✔︎通うようになったら生活費は大丈夫か
✔︎お金は勿体無くないのか
✔︎もっと他に手立ては無いのか
など悩み、決断までに多角的に感じて迷いが出やすいですよね。
でも大切な事。

🟢「どうしたいのか」
✔︎「痩せたい」
✔︎「カッコよくなりたい」
✔︎「痛みを取りたい」
✔︎「これから未来の健康も大切にしたい」
どうしても手に入れたかったら決断ですよね☺️

その向こうに掛け替えの無い物が有るのだとしたら尚更
自分の中のどうしたいのか(want)がはっきりしていないと、

🟡どうしたら良いのかと言う条件ばかりで悩んでしまいます。

やりたい事や興味のある事、ビジネスもそうですよね。
条件ばかりで悩んでいたら先に進めません。

リスク管理はとても大切ですが、自分の気持ちをすんなり聴ける状態って大切ですよね☺️

会社の中で不当な扱いを受けている人
家や仕事で悩んでいる人

🟡どうしたら良いのか
じゃなくて

🟢どうしたいのか

も見ていくと答えが出易かったりします☺️

条件を考えると時々すっごくややこしくなりますよね

モヤモヤする時は🟡どうしたら良いのか

に陥った時が多いですよ☺️!

ただ、両方大切😊

🕊✳︎🕊✳︎🕊

関連記事

  1. 思わぬご縁でセッションのご依頼を頂きました

  2. 【ベーシック講座】

  3. 【あんしん起業コーチング】

  4. 【コーチング勉強会】🌸

  5. コンフォートゾーン

  6. TCS認定コーチングスキルアドバイザー資格取得

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素