企業研修

企業研修を2回に渡って担当させて頂きました

皆さん最後のロールプレイではノリノリで、自分の皮を破っての挑戦に本当に胸が熱くなりました❣️
敬語やコミュニケーションを学び
言葉への意識を高めて
想像力を使った「共感」をしながらサービスを先回りして提供する
ここへ集中して行いました。

知らない▶︎「知る」「気付く」
そして、どうするか選択をしていく。

この流れは必要だなって思います

お伝えしたり、気付いて貰う
私がその役目になれたら嬉しいです☺️✨

サービスや言葉に意識を向けた時
営業さんの言葉が気になり出しました
と感想も頂きました。

相手の言葉を聞くだけでその人の
責任感
サービス力
魅力
が一瞬で伝わります。

その人に対して予想が当たっていようが外れていようが、見た目と言葉は一瞬でその人の判断材料となります。
ちゃんと仕事や人と向き合っている人は、話している時からの「安心感」が伝わってきて→「信頼」に変わります。

仕事なのに
・食い気味に話したり
・自分の話ばかり
・相手の本音、本質を聞こうとしない

特にこんな事あると、後々の関わりでいい事なんて私は殆ど無いです。
責任放棄や転嫁があったりしますね。
この様に丁寧に、少しずつ社員教育に力を入れて下さる今回の企業さんにも感謝ですし、
従業員を大切にするロールモデルを真近で見れて嬉しいです☺️🌸

🐫✳︎🐫✳︎🐫
🌟企業研修
🌟コーチング資格認定講座
🌟コーチングセッション

関連記事

  1. 「自分を信じる事」と「自己肯定感」

  2. 【続々開講!】\(^o^)/

  3. 自分らしく

  4. 【コーチング】話 気になる

  5. 【という事で年金はどうしようか】

  6. 絵本作家、永井みさえさんの投稿

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素