社員研修

言葉遣い

今日は企業様にて社員研修を賜らせて頂く予定です。
その一つに「言葉遣い」のカリキュラムを追加しました。

・言葉はちゃんと使う
・フランクに話す方が良い

これはどっちも間違いではありませんが、
社会人において「信頼」と言うキーワードはとても大切です。

フランクに話すにしても、
しっかり敬語が使えるフランクさがベストでしょう。

最初はまず相手をよく観察しましょうね。

敬語が使えないフランクさは、
相手からすると「関わらないでおこう」の選択になる事が多いのでは無いでしょうか

サービス提供時にも言葉遣いが未熟だと、その更に上のサービススキルを習得する事が出来ません。
言葉に意識が無い状態」で、サービススキルやおもてなしの心を習得するのは難しいと考えます。
この言葉使いのカリキュラムは
「敬語を正しく使いましょう」
これがコンセプトではなく
言葉へ意識を持っていく為の、アイスブレイクになっています。
傾聴」や「共感」「質問
これを更に意識的に、効果的にする為に言葉へ意識を向けていきます☺️

先日、某大企業でとっても品質の悪いサービスを3名から受け、
改めてサービススキルを知る事は大切なんだなって感じました☺️

仕事の質もとても悪く
3人とも、あり得ないミスを連発し損害金額まで出ました。
その挙げ頂いた言葉は
まぁまぁそう仰らずに
でした。

これはサービス業の方の言葉使い、想いやりだとは思えません。
次々に起こるミスに愕然としている私に向けての「マナー違反」ですね。

サービススキルは、あなたの思い遣りを何倍にも活かしてくれ、営業成績に直結いたします。
そして品質の良いお客様が着いてくれる事が多いですよ☺️✨

言葉遣いは基本
接客接遇マナースキルや
コミュニケーションスキル
が最も大切です。

見た目もですね☺️

行ってきます!*\(^o^)/*

🟡🟡🟡

🕊あがり症克服プログラム
🕊コーチング資格認定講座
受付中🌸

関連記事

  1. あがり症克服プログラム 随時開講

  2. あがり症セルフチェック

  3. 話し方セッション

  4. あがり症克服プログラム始まります

  5. 【みんな緊張して戦っている】

  6. 何が問題

    【磨かれた20代の想い出】何が問題?

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素