6月、パートナーストレッチ養成講座開講します

ストレッチのメリット、運動のメリットお伝えしております

朝、ペアパーソナルで御夫婦に
「ストレッチ」と「体幹トレーニング」の意味、意義を姿勢の評価と改善点と共にお伝えしました☺️✨

本当に御人柄が暖かく、いつも色々と気遣って下さる素敵な御夫婦です☺️
その後に「パートナーストレッチ」の施術も受けて下さいました☺️

パートナーストレッチが今回は2回目だったららしいですが、
1回目は身体の怠さが少し良くなったと教えてくださいました☺️🌸

わーい◡̈*.。

来月にもPS養成講座開講予定🌸

色々な人が居ますよね😊

・ひたすら動きたい人
・とにかく極めたい人
・理由、根拠を知りたい人
・精神世界に行きたい人
・時短で引き締めたいだけの人

私は、基本的な運動のスーパーメリットは理由と根拠を柄にも無くお伝えします。
てへぺろ💓古

だってストレッチのメリットも運動のメリットすんごいんだもん!!!

「体幹保持」
とか滅茶苦茶大事な要素だぜ?

保持する為に、メインのここ大切ー!!!!って筋肉伝えたり、保持するメリットを伝えたり…
って寧ろ保持出来てなかったら身体の寿命短くなりますから💦

機能的な身体には、柔軟性も必要。
さて、楽しい学びはあっという間。

最近、あるスーパーにでも売ってるようなサプリでアトピーが少し良くなった話がヨガレッスンで話題ですが、自分も今一度本読んでみよっ♪
最近インプットの集中力がかなり欠如しているので、学びもシフトしていかなきゃね✨

関連記事

  1. 運動が続けられないのですがどうしたらいいですか?

  2. 東京×高知zoomトレーニング

  3. ベルモニー主催:ウォーキングと結婚式場でランチ

  4. パートナーストレッチ認定講座モニターキャンペーン

  5. 健康とトレーニング

    腹筋100回って大変?

  6. 年末年始問い合わせ増

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素