コーチング認定講座on-line

on-lineで伝えられる事に限界のあるサービスがある中で

このコーチングの講座は、全く遜色無く対面と同じクオリティーで伝えられています。

今日は岡山で事務作業を手伝って下さっている

「魔法の質問カードマスター」のToshimi Fujitaさんが受講して下さいました\(^o^)/

やる気の炎🔥がボーボー燃えて

仕事も丁寧で🌿

どんな事でも積極的に学び体感される藤田さんが、新しくコーチングを学んで下さって嬉しかったです(^^)✨

本日は、心理学が中心のコーチングの基礎の部分の勉強でしたが、やはりいつも頂く感想と同じ事を仰って下さいました🌸

早く学べば絶対に違っていたと言う事。

学校で教えたら良いのに」とも。

本当にそう思います。

歳を重ねて私たち色んなことを日常で感じ学んでいるんですが、
やはり今回も学んで人生で集めて来たパズルのピースが結構合わさったようでした。

早く学ぶ事が出来たら、

「これで良いのかな?」と迷う事も少なかっただろうし、メンタルコントロールも早くから出来て、
人の気持ちにもフォーカスして関わる事も出来たんじゃないかなって私も思います。

良い事は早く確信に変えたい。

お母さん達は「子育ての前に知りたかった」とも。

もっと早く学びたかった

これは本当に皆さん仰ってくださいます。

コーチング学んだ人って、やたらコーチングって言うのはここにあるんですよね(笑)

良い事広めたい想いが強いんですよね

胡散臭いでしょ?(笑)

最近沢山のお問い合わせが有り僕も嬉しいです。今週末にも新しい方の講座です。
楽しみー\(^o^)/

関連記事

  1. 社長に求められるスピーチとは🕊

  2. 【コーチング勉強会】🌸

  3. 【学びの秋】🍁

  4. 【コーチングスキルアドバイザー認定】

  5. 【第3回コミュニケーション勉強会】2月16日開催

  6. 気付けない事に気付かせてくれるコーチング

最近の記事 おすすめ記事
  1. バレエ
    身体が喜ぶ

    2025.04.24

  2. パートナーストレッチ
    癒しは必要?

    2025.04.21

  3. 緊張はなに?

    2025.04.18

  4. 声の調整
    声の調整

    2025.04.18

  5. ヒールウォーキング
  6. 声が不安
    声が不安

    2025.04.18

  7. 健康とトレーニング
  8. 何が問題
  9. 上手に話をする要素